SILPHIUM
by
STORA SKUGGAN
2017
www.storaskuggan.com/collections/all/products/silphium
STORA SKUGGAN means “big shadow” in Swedish. “Every scent is connected to a fact-fiction mixed narrative” (JUS). This art perfumery, SILPHIUM, is a scent of extinct plant. The scent does not only tells a story about the extinct plant but also makes us think about extinction itself. In the age of crisis, what will SILPHIUM and extinction bring us?
STORA SKUGGANは「大きな影」に関心を寄せている。「すべての香りはファクトとフィクションを混ぜた物語とつながっている」(JUS)。このアートパフューマリー『SILPHIUM』は、絶滅した植物の香りだ。この香りは、絶滅した植物にまつわるストーリーだけではなく、絶滅そのものについて考えさせる。危機の時代において、『SILPHIUM』と絶滅は私たちに何をもたらすのだろうか。
Pharmakon of Extinction
絶滅のファルマコン
SILPHIUM
SILPHIUM by STORA SKUGGAN is the scent of an extinct plant. Silphium is an ancient plant that lived in Cyrene (now Libya) in North Africa about 2,000 years ago. It is said that the origin of the heart mark we use today is the Silphium. In 2022, NATIONAL GEOGRAPHIC reported the rediscovery of a plant believed to be Silphium, but there is no way to confirm its authenticity. SILPHIUM is not only a mystery about Silphium but also alludes to various thought-provoking messages about extinction. In the age of crisis, it can be said that "extinction" is an inevitable theme. Reading the scent of SILPHIUM, how should we think about extinction?
SILPHIUM
STORA SKUGGANによる『SILPHIUM』は、絶滅した植物の香りだ。シルフィムは、約2000年前、北アフリカのキュレネ(現リビア)に生息していた古代植物である。現在使われているハートマークは、シルフィムが原型だと言われている。当時の人たちは、野生のシルフィムをスパイスや薬草として使っていたが、人口栽培が難しく、ついには絶滅してしまったようだ。2022年、シルフィムと考えられる植物が再発見されたことがNATIONAL GEOGRAPHICで紹介されたが、その真偽を確かめる術は残されていない。『SILPHIUM』は、シルフィムにまつわる謎だけではなく、絶滅に関する示唆的なメッセージも醸し出している。危機の時代において、「絶滅」は不可避のテーマだと言えるだろう。『SILPHIUM』の香りを読みながら、わたしたちは絶滅についてどのように考えればよいのだろうか。
Crossing
The following text appears on the website of SILPHIUM. "There were many attempts to cultivate Silphium, but they inevitably failed. It would only grow wild in a limited area of the north African coast. This, in combination with its qualities as seasoning and medicine, made Silphium the most valuable spice in the world, outshining both saffron and cinnamon. The demand for Silphium eventually became so overwhelming that it was harvested to extinction, and the taste and smell of the once greatest spice in the world were lost in time." "Our rendition of this historical plant is created by researching surviving assumed relatives of Silphium, using aroma chemicals (the molecular building blocks of scents) to create an accord that we feel represents what descriptions remain. This is set against a background of ancient incense, woods, and leather." As can be seen from the above, for modern people, Silphium is a phantom plant. SILPHIUM is not a recreation of the real Silphium, but rather is based on a "close relative" of the plant. The plant that may have existed in the distant past intersects with us today through the technology and imagination of SILPHIUM. The scent where ancient and contemporary crosses sometimes gives us a strange impression. One person, who felt "something peculiar," thinks to enjoy it without putting it on the skin.
交差点
『SILPHIUM』のウェブサイトには次のようなテキストが載っている。「シルフィウムの栽培は何度も試みられたが、失敗に終わった。北アフリカ沿岸の限られた地域にしか自生しなかった。このことが、調味料や薬としての性質と相まって、シルフィムはサフランやシナモンをしのぐ、世界で最も貴重なスパイスとなった。やがてシルフィウムの需要は圧倒的となり、絶滅寸前まで収穫され、かつての世界最高のスパイスの味と香りは時の流れの中で失われてしまった」。「この歴史的な植物は、現存するシルフィウムの近縁種を調査し、アロマケミカル(香りの分子構成要素)を用いて、私たちが「残っているもの」を表現していると感じるアコードを作り出すことによって表現されている。この香りは、古代のインセンス、ウッド、レザーを背景にしている」。以上からもわかるように、現代人にとってシルフィムは幻の植物だ。『SILPHIUM』は、シルフィムをそのまま再現した香りではなく、「近親種」を基に作られている。遠い過去に存在したであろう植物と現代のわたしたちは、『SILPHIUM』の技術と想像力によって交差する。古代と現代が交差するこの香りは、時に不思議な印象を与えることがある。「特異な何か」を感じたある人は、肌には付けずに楽しんでいるという。
Big Shadow
Stora Skuggan means "big shadow" in Swedish. The theme of "extinction" in SILPHIUM can be said to fall within "the big shadow" that STORA SKUGGAN is interested in. Although it is unlikely to say it happily, people's interest in "extinction" may have been growing over the past decade. In 2014, Elizabeth Kolbert concluded the prologue in The Sixth Extinction: An Unnatural History with the following words. "If extinction is a morbid topic, mass extinction is, well, massively so." "My hope is that the readers of this book will come away with an appreciation of the truly extraordinary moment in which we live. It's possible to think that this "truly extraordinary moment" means now, just before extinction. Whether this is "morbid" or not is a matter of personal judgment, but if we can deny, for example, the many "firsts in history" of recent years, what can we affirm? Can we say the transformations taking place in many places on the earth is "it's just a small error" in front of the victims that ? Without any need to appeal to ethics or emotions, we are probably in a "big shadow."
大きな影
Stora Skugganは、スウェーデン語で「大きな影」を意味する。『SILPHIUM』における「絶滅」というテーマは、STORA SKUGGANが関心を寄せる「大きな影」の中に入っていると言えるだろう。手放しで喜べそうにはないことではあるが、「絶滅」への関心はこの10年で高まってきているのではないだろうか。2014年、エリザベス・コルバートは『6度目の大絶滅』のプロローグを次のように締めている。「もし絶滅が病的なトピックだとしたら、大量絶滅は、どうだろう、非常に病的だ」。「この本の読者に対する私の希望は、わたしたちが生きているこの実に非凡な瞬間への感謝を抱いてもらうことだ」。「この実に非凡な瞬間」は、絶滅前の今を意味していると考えられる。それが「病的」か否かは個人の判断に委ねられるべきだが、例えば、近年の数々の「史上初」の観測データを否定できるとしたら、わたしたちは何を肯定できるだろうか。地球上の多くの場所で起こっている変容は「ちょっとした誤差」であると、被害者の目の前で言えるだろうか。倫理や感情に訴えるまでもなく、わたしたちは「大きな影」の中にいるのではないだろうか。
Super Story
In a 2007 book Nihil Unbound: Enlightenment and Extinction, Ray Brassier, who considers philosophy "the organon of extinction," states. "How does thought think the death of thought?" and "there can be no ‘afterward’ of extinction." Think of the Sylphim. Contemporary people can't experience the scent of Sylphim, which is already extinct. Indeed, there can be no "afterward." However, the Sylphim exists today in the form of SILPHIUM. Ancient people who knew Sylphim may not recognize SILPHIUM as Sylphim. Is this an inconvenient truth for SILPHIUM? We can assume that it is not. Take Santa Claus as an example. The prototype of Santa Claus is said to be St. Nicholas, who existed around the 4th century. The deeds of St. Nicholas were transformed over the years and "exists" as Santa Claus, who is now loved around the world, spanning countries and religions. One of the big questions in extinction is "What is existence?" Responses to this question have been made by Martin Heidegger and Jacques Derrida. Heidegger thought about "Dasein" and Derrida thought about "spectre". When we think about existence, we tend to fall into the dualism of "real" or "imaginary." Santa Claus, however, is neither of these. SILPHIUM resembles Santa Claus. It is a story based on a supposedly real being. The "story" at this time is neither real nor fictional. It is a Super Story that transcends reality. Santa Claus is the Super Story of St. Nicholas, and SILPHIUM is the Super Story of Silphim. What remains after extinction might be only Super Stories.
スーパーストーリー
2007年の『Nihil Unbound: Enlightenment and Extinction』で、哲学を「絶滅の道具(オルガノン)」とみなすレイ・ブラシエは、次のように述べている。「思考は、思考の死をどのように思考するのだろうか」、「絶滅の『その後』はあり得ない」。シルフィムについて考えてみる。すでに絶滅したシルフィムの香りを現代人が体験することはできない。確かに「その後」はあり得ない。しかし、シルフィムは『SILPHIUM』という形で現代に存在している。シルフィムを知っている古代人は、『SILPHIUM』をシルフィムだと認めないかもしれない。これは『SILPHIUM』にとって不都合な真実なのだろうか。そうではないと考えることもできる。サンタクロースを例に挙げる。サンタクロースの原型は、4世紀頃に実在した聖ニコラウスだと言われている。聖ニコラウスの行いが、長い年月を経て変容し、サンタクロースとして「存在」し、国や宗教をまたいで現在世界中で愛されている。絶滅における大きな問題のひとつは、「存在とは何か」だ。この問いに関する応答はマルティン・ハイデガーやジャック・デリダによってなされている。ハイデガーは「現存在(Dasein)」について、デリダは「亡霊(spectre)」について考えた。存在について考えるとき、わたしたちは「実在」か「架空」かという二元論に陥ってしまう。しかしサンタクロースはそのどちらとも言えない存在だ。『SILPHIUM』はサンタクロースに似ている。それは実在したとされる存在を基に構成されたストーリーだ。この時の「ストーリー」は、実在でも架空でもない。それは、現実を超えたスーパーストーリーだ。サンタクロースは聖ニコラウスの、『SILPHIUM』はシルフィムの、スーパーストーリーである。絶滅の後に残るのは、スーパーストーリーだけかもしれない。
Pharmakon
As mentioned above, Silphium was used as a medicinal herb. It appears to have been used for many incongruities, but the reason it was regarded as a symbol of the heart mark was because it was associated with love and sexuality. It is said that Silphim was both an aphrodisiac and a contraceptive. The expression "extinct aphrodisiac and contraceptive" has a special ring to it. As Derrida has already mentioned, "pharmakon" in Plato's Phaedrus means something that is both poison and medicine. Silphium is a pharmakon. Where there are effects, there are side effects. What does pharmakon in SILPHIUM mean? We might say that it is the pharmakon of extinction. When we think about extinction, we tend to think only about its toxicity. What is the medicine in extinction? What do we cure by extinction? Reading the scent of SILPHIUM may prepare us to understand the pharmakon of extinction. If SILPHIUM is a morbid topic, the pharmakon of extinction is, well, massively so. But we know that disease is not always something to be avoided. Certain viruses are not unlikely to boost the immune system in certain ways. What will rise in our consciousness when we are enveloped in SILPHIUM in the "big shadow"?
ファルマコン
前述したように、シルフィムは薬草として使われた。多くの不調和に用いられたようだが、ハートマークの象徴としてみなされた理由は、愛とセクシャリティに関係していたためだ。シルフィムは媚薬でもあり避妊薬でもあったと言われている。「絶滅した媚薬・避妊薬」という表現には特別な響きがある。すでにデリダが言及しているように、プラトンの『フィードロス』に登場する「ファルマコン」は、毒でもあり薬でもあるものを意味する。シルフィムはファルマコンだ。作用があれば反作用がある。『SILPHIUM』におけるファルマコンは何を意味するのだろうか。それは絶滅のファルマコンと言い換えてもいいかもしれない。絶滅について考えるとき、わたしたちはその毒性についてばかり考えがちだ。絶滅における薬とは何だろうか。わたしたちは絶滅によって何を治すのだろうか。『SILPHIUM』の香りを読むことは、絶滅のファルマコンを知るための準備になるかもしれない。もし『SILPHIUM』が病的なトピックだとしたら、絶滅のファルマコンは、どうだろう、非常に病的だ、ということになるだろう。ただ、病は必ずしも避けるべきものではないことをわたしたちは知っている。ある種のウイルスはある種の免疫力を高めることにつながる可能性は決して低くはないからだ。「大きな影」の中で『SILPHIUM』に包まれた時、わたしたちの意識には、何が立ち上がるだろうか。
|